九品仏
九品仏浄真寺
地名の由来となった9体の仏様に出会う樹齢800年以上のカヤやイチョウなどの大木を眺めながら境内を歩き、本堂を横切ると3つの仏堂に出合う。九品仏という地名の由来にもなった、9体の阿弥陀如来像が鎮座するお堂だ。戸から覗くと青の螺髪をした金色の仏様を見ることができる。
世田谷区の花であり、7月下旬から8月下旬にかけて白鷺のような花を咲かせるサギ草。戦国時代、奥沢城主の娘・常盤姫にまつわる悲恋に由来し、奥沢城跡に建てられた九品仏浄真寺は、サギ草の発祥の地とされている。九品仏の浄真寺境内にある鴬革園は、この花が咲く貴重な場所。サギ草は湿地で咲く草花だが、開発などで湿地が減った現在。その可憐な姿が見られる場所は数か所しか存在しない。
住所 世田谷区奥沢7-41-3
電話 03-3701-2029
0 件のコメント :
コメントを投稿