松陰神社

東急世田谷線
世田谷

松陰神社

幕末維新志士とよもに吉田松陰が眠る


山口県萩に開いた松下村塾で、歴史に名を残す人材を数多く輩出した幕末の思想家・吉田松陰。安政の大獄(1859年)の後、30歳の若さで処刑され、門下生であった高杉晋作や伊藤博文らによって、若林の地に改葬されたのが松陰神社の由来だ。境内には松陰の墓の他に、毛利元昭公、山縣有朋など幕末烈士の足跡がそこかしこに残り、幕末の日本史を肌で感じることができる。現在の社殿は昭和2年に造営されたもの。近年は学問の神としても崇敬を集め、全国から参拝者が訪れる。

住所 世田谷区若林4-35-1
電話 03-3421-4834
開門 7:00~17:00 社務所のみ不定休

0 件のコメント :

コメントを投稿